初心者用に |
まずタブレットには大きく分けて2つの種類があります。それが
通常のペンタブレットと液晶タブレット
とがあります。
初心者が使い始める時には、その操作感に慣れる必要があります。
また値段を見ると、ペンタブレット<<<液晶タブレット、という風にケタが違います。
そのため、
まず使い慣らしの意味も込めて通常のペンタブレットを買うことをオススメします。
ついでに、
8,624 円
私が最初に買ったのはこのワコムのFAVOシリーズのA6サイズでした。
小さすぎだろーとか思われるかもしれませんが、正直これだけで何でもできるほど重宝できますよ。
値段も1万円を切っててすごいオススメです。
また、通常、ペンタブレットには廉価版のフォトショップなどのイラストソフトが付属しているため、
機能をあまり重視しないのならペンタブレットさえ買ってしまえば、そのままパソコンでイラストが描けます。
また、今でもサブとして使っているintuosシリーズもオススメです。
17,535 円
A6サイズにもなれて少しいいのが買いたいな、と思ったら
がオススメです。
ついでに、上記にも紹介している『FAVO』と『intuos』の違いというのは、
FAVOがintuosの廉価版である。の一言に尽きます。
そもそもの使い勝手は同じようなもので、FAVOからintuosに使い変えたりしても、
その違いには大きく変化がないように思えます。
しかし、
intuosからFAVOに使い変えるようなことをすると、intuosの操作感の高さを実感できると思います。
そのため、
より高い操作感、感度を実践したいのならば、値段は高くなりますが、intuosを買うことをオススメします。
|
液晶タブレット。 |
通称:液タブ。
これをもっているだけでリッチに見えるのは気のせいでしょうか。
通常は15インチ以上のものを使うことが多いのですが(ほとんどだね)、
メーカー物として10万円以上のものがほとんどです。
一応安いものとしては、
49,360 円
などがありますが、正直私が触った感覚ではオススメしません。
私が使ったことのあるものとしては、
ワコム純正の15インチの液タブなんかがオススメです。
94,800 円
と言ってもやはり10万円近くはしちゃいますね。
ちょっとお金に余裕が出来て、通常のペンタブレットに飽きてしまった方にオススメ。
多少のパソコンとの相性も出てくるらしいですが、
私が使ってきた中で明らかな不具合というものは特にはありませんでした。
最近では液晶タブレットとして販売しているものとは別に、PCタブレットとして通常のPCのオブションで付いているものもあり、
PCごと買い換えたい時などはそちらの方が断然お得になります。
|
|